トップページ(ホーム) | |||
法人運営事業 | |||
![]() |
社協って? | ||
![]() |
西条市社協 | ||
![]() |
計画・報告 | ||
![]() |
指定管理 | ||
地域福祉事業 | |||
![]() |
地域福祉 | ||
![]() |
出前講座 | ||
![]() |
ぬくもりボラ | ||
![]() |
市社会福祉大会 | ||
![]() |
生活困窮者支援 | ||
![]() |
資金貸付制度 | ||
![]() |
法人後見事業 | ||
![]() |
福祉サービス援助 | ||
![]() |
ふれあいサロン | ||
![]() |
敬老の家 | ||
![]() |
在宅介護者の会 | ||
![]() |
ふれあいベンチ | ||
![]() |
ほのぼの広場 | ||
![]() |
福祉用具貸出 | ||
![]() |
その他 | ||
![]() |
ボランティア | ||
![]() |
福祉相談 | ||
在宅福祉・介護事業 | |||
![]() |
高齢者福祉 | ||
![]() |
介護保険 | ||
![]() |
障がい者福祉 | ||
![]() |
障害者総合支援 | ||
その他 | |||
![]() |
社協だより | ||
![]() |
行事予定 | ||
![]() |
新着情報 | ||
![]() |
諸規程 | ||
![]() |
事業様式類DL | ||
![]() |
プライバシーポリシー | ||
![]() |
募 集 | ||
![]() |
メールアドレス | ||
![]() |
リンク |
長寿社会の進展に伴い一人暮らし高齢者や高齢夫婦世帯が増加しています。現在の少子社会とあいまって今後も増加し続けると予想されています。このような「空の巣症候群」といわれる現象が本市にも押し寄せており、特に一人暮らし高齢者は年々増加しています。
一人暮らし高齢者に対する福祉サービスも多様な制度が実施されていますが、一番大切なのは同じ地域社会の一員として地域コミュニティの中で共に暮らしていける地域環境の醸成だと思います。
「敬老の家事業」は、一人暮らし高齢者の方々が相互に連帯し、孤独感の解消を図り、生きがいを高めることで明るい長寿社会作りの地域福祉事業として実施しています。
敬老の家の目的等
「敬老の家事業」は、一人暮らし高齢者の生きがいを高め、心のふれあいと安らぎを得る場の提供を行うことによって、高齢者福祉を地域社会の方々と共に協働して推進することを目的とするもので、支部社会福祉協議会の主催で関係機関、 団体及びボランティアの協力を得ながら実施しています。
敬老の家の事業内容
「敬老の家事業」は、70歳以上の一人暮らし高齢者を主に、当該地域出身の老人福祉施設入所者も含めた招待者とし、各支部趣向を凝らした催しで、楽しい一日を過ごしていただいています。 (この事業を行うために社会福祉協議会(まごころ銀行事業)より参加高齢者一人1,800円の助成を行っています。)
■食事の提供 日頃はお一人で食事をされている方々に会食の方法で食事をしていただきます。 ■世代交流 ボランティアとして近くの保育所や幼稚園の園児と交流する支部もあります。 ■レクリエーション ボランティアの協力を得て、歌や踊りなどを楽しんでいただきます。 ■健康相談 保健師さん等の協力を得て健康相談を行います。 ■その他 その他、目的に沿った取り組みを行います。